#01 オリーブの午后に捧ぐ

 ナイアガラの歴史を復習すると、松田聖子の「風立ちぬ」(シングル)のレコーディングをしたのが、1981年の8月、リリースされたのが、同年10月でした。
 一方、「ナイアガラトライアングルVOL.2」の、大滝サイドのレコーディングが始まったのが、1982年が明けてから、でした。
 この流れの中で、大滝氏は、女性キーで演奏された「風立ちぬ」のオケをバックに、デモ・テープ用に歌唱しました。
 このときに(低い)女性キーで歌ったことから、「声が甘くなった…」とのことです。(大滝氏談)

 この甘い音域の声を生かすべく(?)、「オリーブの午后」は「女の子とデュエットできるキーになっている」(大滝氏)そうです。
 オリーブときいて思い出すのは、「モコ・ビーバー・オリーブ」という女性3人グループの歌手です。そして、この中の「オリーブちゃん」が「シリア・ポール」であることは、ナイアガラ・ファンには、おなじみであったりします。
 「オリーブの午后」は、シリア・ポールとデュエットするつもりだった…のかな、と想像したりすると面白いものです。

 さて、「オリーブの午后」のイントロは、「雨のマルセイユ」(あ、キー低いですね)に似ています。もっと似ているのは、「ナイアガラカレンダー」の中の「真夏の昼の夢」ですね。どこが似ているのか、と言いますと…。

(真夏の昼の夢) 「ぼーくはー深い眠ーりに」
(オリーブの午后)「夏のー ようせいーがー」

そして、続く部分…
(真夏の昼の夢) 「さーそわーれるままーゆーらーり
(オリーブの午后)「ビーチへかーけおりてーゆくー

 ここですね。コード進行とメロディ展開が、同じです。実は、「この前の部分」もほとんど同じです。ですから、こんなふうにつなげて歌ってもオーケーです。

 「青い葡萄を口に投げ入れたら
   海に浮かぶ岬まで走ろう
    僕はー深い眠りにー誘われるままゆーらーり」

とか、

 「夏のー昼下がりー 揺れる 日ざし 浴びてー
   これでー二人きりーうるさい奴らをまいてー」
 

という具合に。(この2曲の歌の情景も似ていますね)
「ナイアガラの元は、ナイアガラにあり」なのですね。

 ところで、「オリーブの午后」には、「CD選書」等で聴けるオリジナル・ミックスと、「ビーチタイム・ロング」で聴かれる「バージョン違い」ミックスが存在します。
 聞き分けるコツは、「オリーブの樹にもたれたらー 空を見ながーら うーとうーととー」という部分での「グリッサンド奏法で鳴っているオルガン」の聞こえ方です。目玉焼きを作りながらでもスグに分かります。
 そこまで待てない方は、イントロでも、判明します。オリジナル・ミックスでは、イントロのメロディを弾くギターが、真ん中で定位して鳴っているのに対し、「ビーチタイム・ロング」の「バージョン違いミックス」では、始終、左に定位して鳴っています。
 2002年3月21日リリースの「ナイアガラ・トライアングル2 20周年記念盤」では、どちらのミックスが採用されているのか、ヘッドフォンで聴いて、確かめてみてくださいね…。

 「ビーチタイム・ロング」収録のトライアングル2の曲たちは、「まったく違う曲に聞こえるようにミックスした…」(大滝氏)のだそうです。吉田保氏は、どんなコンセプトでミックスし直したのでしょうか? という推察は、「白い港に捧ぐ」に続きます…。



mail to : rentaro_ohtaki@yahoo.co.jp